オフショア開発を中国からベトナムに移して数年、最近見えてきたものは何だろうか。
目次
オフショア開発とは
- 人件費の安い国に業務の一部を移しコスト削減をはかる
- 工程はプログラミング(+単体テスト)
- 資材が役務のOEM
オフショア開発を中国からベトナムに移した理由
- 人件費
- 上がらない生産性
オフショア開発の見えないコスト
- 設計書のQA対応(日本側)
- 受け入れテスト(日本側)
- 不備に対する修正指示とその説明(日本側)
オフショア開発の現在のうまみ
- 海外出張という名の旅行
- ミーティングという名の接待
-
東南アジアのどの国も、日本人の転がし方くらい良く理解している。
中国には台湾がありベトナムに台湾はない。この難しさを理解していないなら出張はすべて遊びになる。
オフショア開発がうまくいってないプロジェクト
- PM(or PL or L)が良くベトナムに行く
- 帰国後ベトナムを褒めちぎる人たちがいる(「あいつらの勢いはすごい!」や「日々、質問の嵐だった!」等)
- 人質のように連れて行かれた者は、間違いなく遊んでいない。(会議室で粛々と通常業務、出張旅費の無駄)
-
昔、アジアは3日、EU or US は10日以内、と暗黙のルールがあった。
ITはユルいのか。”多忙の中、交通費払ってわざわざ来た!”というインパクトは跡形もない。しわ寄せは〇次モチって、それ、いつまでやるの?トヨタ式は車だけでいいのでは?
コロナで再確認したもの
- 常駐の必要性(システムテストすら常駐の必要性を感じない)
- オフショアいる?
国内で開発するメリット
- 日本語が伝わらないが故の無限ループがなくなる(大手が用意したN3ホルダーがホルダーでないことが・・・)
- 後進の育成ステップとしてのプログラミングが復活する
- 複数案件をこなせるプログラマーの育成ができる(中堅やベテランも開発専門になれる)
- 2次がオフショアを使った場合のみ、1次は今の質の出張で問題ない。(1次モチ)
- 納期ギリギリになり根負けして、最終的に密かにコチラで手を加えるくらいなら、もとからウチにくれと言いたくなる気持ちも分かる。
まとめ
何十年も前に私を教育してくれた先輩は、自社2つ+常駐先の3つを抱えていた。客先から特別な許可をもらい、DOS画面から成果物を納品し、終わった旨電話で伝える。出社時は必ず寝ぐせ付きで遅刻なので、その事実を聞かされるまでは、「いろんな大人がいるな」くらいにしか思っていなかった。「個人情報保護以降は儲からない業界になってしまった。。」と今でも愚痴をこぼす。そんな環境も終わる。終わる兆しが見えてきた!一周まわって昭和のIT企業に戻るのだ!!これからはモーカルぞーーー
と、鼻息荒く友人が語ってきたのを書いてしまおう。
(その働き方ももうできないぞ。)
Photo by Warren Wong on Unsplash