旅の準備|海外出張に必要なもの

ブログ

海外出張の準備で時間が掛かる(掛けたい)こととは、やはり商談のための準備だろう。
しかし実は『持参品の整理』こそが仕事を成功させるための大きな要素であることを理解して欲しい。旅先でも普段通りに過ごせる、または、備えがしっかりしていることで、仕事での集中力を向上させ、表情を豊かに保ち、良い結果を引き寄せるのだと僕は思う。

持参品

貴重品

パスポート

必要な残存有効期間は、訪問国、滞在期間、目的によって異なるが、おおよそ3~6ヶ月以上とされている場合が多い。残存有効期間が1年未満である場合は、新しいパスポートへ切り替えておこう。(1年未満の場合、パスポートの切替発給申請が可能)
外務省:https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/pss/page22_002273.html

パスポート(コピー)

顔が写っているページをコピーしよう。(パスポート紛失時の身分証明)

証明写真

縦45ミリメートル × 横35ミリメートル 2葉(パスポート紛失時に必要)

ビザ

印刷しておこう。
外務省ビザ免除国:https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/tanki/novisa.html

eチケット(電子航空券)

印刷しておこう。旅程表も印刷しておこう

海外旅行保険

印刷しておこう。
空港でも入れるので必ず入ろう。

ホテルのバウチャー(予約確認書)

印刷しておこう。

財布

普段使っているものを持参しよう。
海外では絶対に使わないであろうカードをたくさん抜いてしまうと、カード入れの隙間が大きくなり、大事なカードを紛失してしまう場合があるので注意。

現金(日本円)

換金予定分の他に、緊急時のためのお札を持参しよう。(小銭は不要)
現地にて急遽換金する場合や、帰国時の国内移動(食事)など、必要なシーンは多い。

現地通貨

到着時の空港で換金することが一般的だが、不安な方は国内で換金しておこう。

クレジットカード

VISA、MASTER、AMEXがベストの組み合わせ。
VISAだけでも大抵問題ない。(国による)

国際運転免許証

現地で運転する予定の人は取得しておこう。

領収書入れ

防水の入れ物を準備しよう。(100均ので十分)
日別にクリップでまとめておくと整理しやすい。

家、車、スーツケースの鍵は手荷物で保管しよう。

SIMカード入れ

僕は搭乗前に抜いていた。サイズを確認しておこう。(nano、micro、標準)

SIM カードケース ホルダー nano Micro ナノ マイクロ SIM カード ケース 定形内

価格:780円
(2020/8/21 03:02時点)

空港までの往復特急券

国内外とわず、印刷しておこう。

お土産

空港で購入しよう。
暑い国の場合はチョコなどの溶けるものは避けよう。3日以上先に会う企業用は「生」っぽいものは避けよう。
スーツケースを手荷物として持ち込む場合、スーツケース+手荷物+お土産で、機内頭上のスペースが簡単にうまる。並んで早めに乗り込み、頭上スペースを確保しよう。

バッグ

スーツケース

軽くて丈夫なものが鉄板である。
小さいスーツケースであれば、スーツケースとカバンを両方とも手荷物として機内に持ち込むことができ、到着時にバッゲージクレームを通過して、すぐに目的地に向かうことができる。航空会社や航空券のグレードにもよるので、何キロまで(何個まで、どんなサイズまで)持ち込み可能か確認しておこう。

カバン

肩掛けタイプか、リュックタイプか、シーンに合わせて選択しよう。
肩掛けタイプはスーツケースに装着できるものもあり、空港内の移動時はとてもスマートだ。ただしホテルから客先に移動する際、カバンだけになることも多い。PCや資料で重くなったカバンを肩で1日中支えるのは結構疲れる。一方でリュックの場合はそこまで疲れないが、傘などをサッと出したいときに時間が掛かる。ちなみに僕はリュック派だ。背中と資料で『PCを守る』。

【公式】 Evoon 13個の機能搭載! ビジネス リュック バックパック 35l メンズ リュックサック USB 大容量 盗難防止 撥水加工 バッグ 旅行バッグ 防水 ビジネス 通勤 通学 多機能 デイパック おしゃれ 人気 15.6インチ ギフト プレゼント 送料無料

価格:11,980円
(2020/8/21 03:14時点)

服装

スーツ

スーツを着て家を出る。もちろん飛行機の中もスーツで過ごす。
飛行機の中は結構寒いので、意外にちょうど良い。

ワイシャツ

3着あることが理想だが、ホテルのクリーニングをうまく利用できれば、2着でも可。
出国前にクリーニング屋に出し、『たたみ仕上げ』をお願いしておくとスッキリしまえる。

ネクタイ

ワイシャツ少なめネクタイ多め。現地で購入するのも楽しい。

ベルト

私服用のベルトを忘れると詰む。

靴下

3足あれば十分。ワイシャツと一緒にクリーニングに出そう。
ホテルの石鹸で洗っても良い。生地にもよるが余裕で乾く。
(外出時にエアコンが切れるタイプの部屋は注意)

雨用の革靴(さらに私服時もカバーするデザインが吉)。
ホテル内はビーサンで過ごす。かさばらないし、コンビニくらいなら外出可能。

下着

白シャツ、パンツ。(ワイシャツの数分持参しよう)
ホテルのクリーニングを利用しよう。

パジャマ

短パン+Tシャツ(冬はジャージ下+パーカー)

仕事関連

名刺

多めに持参しよう。
初めて訪問する企業では、あらゆる担当者を紹介され、想像の3倍のスピードでなくなっていく。
良く訪問する企業でも、社内移動時に取引のない別部門の偉い方を紹介されたり、その配下の方々や代理の代理まで(友好度合いによるが)紹介される。また、多く渡すということは、多く貰うことでもあるので、時間を見つけ『日付と場所』くらいはすぐにメモしよう。

メモ帳

PCを開いていても良く使用する。また、食事の席でも便利なので、ポケットに入る小さめのものを用意すると良い。ちなみに僕は、PC、大きめの手帳、小さいメモ帳を必ず準備していた。

筆記用具

クリップ付きの3色ペンのみ。(サインに有効な黒と青のインク量は確認しておこう)

必要書類

アジェンダとしてメール添付することが多いが、出国ギリギリまで手を加えることも多いため、保険として最新版を印刷しておこう。もちろん自分用なので、割付け&両面印刷+ホッチキスを推奨。

USB

紛失のリスクが高いので、基本的にオススメしない。
移動中ではなく、訪問先で落とす場合もあり、見せてはいけない資料もあるはずだ。セキュリティが高くても突破される可能性もあるため、ファイル破損時のバックアップは別の手段(クラウド、VPN接続、自社からメールなど)で対応しよう。
PCが壊れてしまい、アジェンダも送ってない場合は、自分用の印刷物で商談を行い、後日、関連資料をメールする等で切り抜けよう。

電子機器

パソコン

ノートパソコン、タブレット等
訪問先で電源を貸してくれないところは経験上ないが、バッテリーだけでも6時間はもつものが好ましい。停電がよく起きる国の場合、モバイルバッテリーも必須だろう。

Dell モバイルノートパソコン Inspiron 13 5391 Core i5 アイスライラック 20Q32IL/Win10/13.3FHD/8GB/256GB SSD

価格:127,760円
(2020/8/21 03:19時点)

周辺機器

アダプター、社内の短いコードより、ある程度の長さ(1m)がある方が良い。訪問先のコンセント事情や、高級ホテルでも「ここ???」って場所にコンセントがあるケースがある。
コンセントタップ、国によって形状が違うので、確認しておこう。
マウス、普段使う人は持参しよう。慣れた環境での操作が一番早い。
モバイルバッテリー、PCとスマホ用に2台同時充電可能なものがオススメ。接続コードを忘れずに。
変圧器、国によっては必要になるので確認しておこう。

200円OFFクーポン★【PSEマーク付】PHILIPS フィリップス モバイルバッテリー 大容量 軽量 10000mAh 薄型 2台同時充電可 急速充電 タイプC 入力 iPhoneX スマホ充電器 アイフォン 充電 2.1A 軽量 コンパクト タブレット USB出力 2口 パススルー 多種対応 軽い DLP6712N

価格:1,960円
(2020/8/21 03:47時点)

スマホ

パソコン同様、バッテリーが極端に少ない(もたない)ものは交換しておこう。
PCを起動しなくても、訪問先のマップが出せるようブックマークしておこう。

SIMカード

空港で購入しよう。
SIMフリーでない場合は、グローバルに利用できるWIFIを契約しておこう。

解熱鎮痛薬

頭痛や歯痛止めなど、いつも服用しているものを持参しよう。現地のものは、効かなかったり効きすぎたりするため選びづらい。
また、歯が痛いときの接待ほどキツイものはない。味も会話も入ってこない。
ただし、飲酒が想定される食事の前に服用はしないように。飲酒前に服用すると意識がなくなることがある。突き抜けた失敗は笑えないのでしない方が良い。

下痢止め

きれいな水であっても硬水を飲み続けて下痢になったことがある。

酔い止め

乗り物酔いに強い人でも、国によっては道路がデコボコなため酔う。

痒み止め

海外の蚊は強烈で、血がでるまで掻きむしることもある。

目薬

眼精疲労、痒み止め、気分転換に。

マスク

メガネが曇らないタイプ等は手に入りにくい印象。

絆創膏

ケガ、靴ずれ、ささくれ用。現地でも手に入りやすいが、2、3枚は持参しよう。

クリーム

乾燥防止、リップクリーム等。旅行用を持参しよう。

日焼け止め

日差しの強い地域に行く場合は必須。メガネ焼けやマスク焼けの対策に。

日々服用している薬がある場合、出国前に医者に相談し、多めに処方してもらおう。
ただし長期滞在予定で大量に持ち込む場合は、医師の証明書の提示や説明を求められる場合があるので注意が必要。
また、現地で体調が悪いと感じたときは、早めに病院に行こう。

風呂・シャワー

石鹸

シャンプーやボディソープはホテルのを使うか、旅行用を持参しよう。

化粧水

ホテルのを使おう。

ヒゲ剃り

どうしても自分のでという人は持参し、それ以外の人はホテルのを使おう。
クリームは、ないこともあるので現地で購入しよう。

ドライヤー

かなりの確率でホテルにあるが、風力が弱い場合がある。心配な人はミニドライヤーを持参しよう。

BaByliss プロミニドライヤー BAB5510KJ | ベビリス ドライヤー ドライアー 軽量 コンパクト 小型 大風量 ヘアドライヤー

価格:5,073円
(2020/8/21 03:28時点)

フェイスタオル

ホテルのごわごわが嫌いな人は持参しよう。
また、カバンに1枚入れておくと、急な雨にも対応できる。

身だしなみ

腕時計

国内ではしない人も、海外ではつけよう。
移動中に両手が塞がるシーンは多いので本当に便利だ。
【時計でイメージを纏う】戦うビジネスマンの必須テクニック

消臭・制汗シート

初対面の人に会う機会は多いので、汗だらだらの顔ではなく、さっぱりした顔で挨拶しよう。

香水

アトマイザーを持参しよう。
【香水で印象を変える】成果主義グローバリストの必須テクニック

整髪料

いつも使っているものを持参しよう。ワックス(小)など

爪切り

いつも使っているものを持参しよう。
誤って手荷物にすると没収される場合がある。スーツケースにしまおう。
ホテルのレセプションで借りることもできるので、確認しておこう。

耳かき

いつも使っているものを持参しよう。
気圧の変化からなのか、旅先では耳がムズムズすることが多い。(個人差あり)

歯ブラシ

ホテルのを使用しよう。昼食後に磨きたい人は持参しよう。

ハンカチ

持参しよう。暑い国に行く人はタオルハンカチも持参しよう。

ティッシュ

持参しよう。

番外品

折り畳み傘

ワンタッチで開くタイプを持参しよう。

折り畳み傘 ワンタッチ 自動開閉 二重傘面撥水加工 約522g グラスファイバー Jangannsa 210T高強度グラスファイバー 10本骨 暴風雨 耐風 強風に強い 110cm 通勤 通学 旅行 晴雨兼用傘 自動開閉 男女兼用 色: ワインレッド

価格:3,300円
(2020/8/21 03:34時点)

ガイドブック

持参しよう。
一般的な知識、大使館や病院の場所、日本語のマップ、おいしいレストラン、最低限の現地語などなど、情報が詰まっている。スマホがあればいらないと言われそうだが、実は結構役に立つ。
本(活字)を読むことで落ち着くこともできる。(個人差あり)

LEDライト

停電が多い国に行く人や、深夜のバス移動を予定している人にとっては必須アイテム。
ヘッドライトなら両手を使えて便利だが、小型のLEDライトがあれば十分だろう。

洗剤

靴下など、自分で洗濯する人は持参しよう。僕はR1の容器に粉状のものを入れていた。
現地でも購入可能だが、間違いなく家庭用のサイズしかない。

ハンガー

中級ホテルだとたまにない所がある。
深夜到着だとレセプションの人いなかったり、呼んでも来なかったり。(早く寝たいのに)
気になる人は折り畳みのものを持参しよう。(僕は滅多に使わないが針金ハンガー派)

ひも

荷造り紐(PPテープ)数メートル。
ホテルにハンガーを期待できない+エアコンがない/シーリングファン+絶対洗濯派な人用。
机と椅子を結び、距離は椅子の位置で調整する。また、地方に行くとファシリティが微妙であったり、クリーニングの回収時間が合わない、または、代金が異常に高いときに重宝する。何より軽くてかさばらないので帰国前に捨てよう。なお、部屋がジャングルのようになるので、ドアノブに「Don’t Disturb」を付けることもオススメしたい。

耳栓

オススメしない。
飛行機の中では快眠できるが、食事が終わっていたりする。(配慮なのだろう)
ホテルでは、緊急の電話に気付かなかったり、火事の警報音が聞こえなかったり結構やばい。

前準備

ワクチン接種

必ず接種しよう。
ワクチンによっては数週間の間隔で複数回の接種が必要となる。
僕は2回目を訪問国で接種したことがあるが、接種するまでの緊張感は非常にイヤなものであった。実は、このワクチン接種が、前準備で一番時間がかかるものなので、早めに準備しよう。
厚労省検疫所:https://www.forth.go.jp/useful/vaccination.html

スケジュール確認

簡単な予定をイメージしよう。例えば:
初日:家→駅→特急→空港→チェックイン(マイレージ)→出国手続→お土産購入→軽食(連絡)→SIM外す→搭乗→到着→入国(申告)→挨拶→換金→SIM購入→ホテル→夕食→準備(連絡)→就寝
翌日:ピックアップ→A社合流→最終確認→B社訪問→昼食→・・・
・・・
帰国:空港→(換金)→お土産→搭乗→空港→SIM交換→連絡→特急→駅→家

身だしなみ

からだ(外)

髪を切る、爪を切る、ムダ毛処理(ひげ、鼻毛)

からだ(内)

違和感があるなら医者に相談しよう。出張があることを伝えれば、今できることをやってくれる。
とにかく出張時に体調不良のピークが来ないようにしよう。

アイテムのチェック

メガネ(洗浄、曇り止め)、腕時計(磨く)、防水スプレー(靴、カバン)、消臭スプレー(スーツ、衣類)、香水(アトマイザー内容量)

アクシデントへの備え

仕事

ファイル破損

パソコン自体が壊れない限りなんとかなると思う。会社ごと対応は違うので、自社のITに確認しておこう。過度に専門的な内容の場合は、簡単に操作できるように設定しておくことが重要。(現地でトラブル発生時、日本は夜中なんて場合は地味に詰む)

ホテルまでのアクセス

(滅多にないが)ドライバーが来なかった場合、自力でのアクセス方法を確認しておこう。タクシーに乗るにしても、国によっては乗ってはいけない種類のものも存在する。

担当者が不在

訪問先の担当者が病欠なんてことも起きうる。
僕の場合、代理の人が日本語が分からない人だったので、急遽英語で説明した。専門的なアイテムの説明など、その場で適切に説明するのは非常に難しい。国内にいる間に、自分用の資料に英語版も忍ばせておくと心強い。

生活

パスポートの紛失(盗難、焼失)

起きてほしくはないが、起きてしまった場合は、速やかに行動しよう。以下、パスポートに関する申請手続きに通常必要な書類。(個別の事情により追加的な書類が必要となる場合あり)
1.紛失一般旅券等届出書 1通  https://www.ezairyu.mofa.go.jp/passport/funshitsu
2.警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等
3.写真(縦45ミリメートル×横35ミリメートル) 1葉
4.その他参考となる書類(必要に応じ、本人確認、滞在資格を確認できるもの)
帰国のための渡航書の申請のためには、上記の書類に加え以下の書類が必要になる。
1.渡航書発給申請書 1通
2.戸籍謄本又は抄本(原本を必要とします)1通 又は日本国籍があることを確認できる書類
3.写真(縦45ミリメートル×横35ミリメートル) 1葉
4.その他帰国日程等が確認できる書類

参考 外務省:https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_5.html#03

現地での診療

パスポートと海外旅行保険証書を持参し、領収書と診療内容の分かる書類を必ずもらう。
また、クレジットカードに付帯している障害保険を利用する場合は、下記も確認。
1.旅費のカード払いが条件か
2.ケガや病気も保険対象か

僕は何度か受診したことがあるが、保険証書が手元になかったりで結局自腹で払っていることが多い。本当にキツイときは病院に行くことだけで精一杯で、他に何も考えられないからだ。今のところ法外な医療費を請求されたことはないが、皆さんも躊躇せず、体調不良時はすぐに医者へ行ってほしい。僕の経験上、どの国も大小問わず現地の医者の対応はすばらしく、処方された薬の効果はピカイチだったからだ。もちろん準備万端でスマートに対処したいところだが、限界を迎える前に医者へ行くことが重要だ。

現地情報

場所を確認しておこう。
大使館(領事館)、病院、駅、公衆トイレ、観光案内所、スーパー、カフェ、レストラン、他

まとめ

仕事も含め印刷物が意外に多い印象だろう。僕も念のため画像でも保存はしている。ただ紙で持っていた方が、説明を求められたときにサッと出せたり、充電の心配がなかったり、何よりもスマホを持ち逃げされたり、落として壊されたりと、余計な心配をしなくて良いのだ。なので僕は『紙派』である。画像はあくまで紛失時に印刷できるよう保持しているだけだ。

最近、出張が減っていると聞く。ただ僕は、対面での交渉や、食事での雑談、2次会での失敗の共有は、『思い出作り』だけとは言い難い財産を生むと信じている。僕の年になると、若いころに会った下っ端がそこそこ偉くなっていたりもして、新参には乗り越えられない関係があったりもする。なので、昨今増え続けているTV会議よりも、直接相手に会う価値は存続していくはずだ。もちろん今は皆さんもご存じのように、渡航の検討すらできない状況だが、そんなときだからこそ再開に備えて、しっかり準備をしておきたい。

 

Photo by JESHOOTS.COM on Unsplash

タイトルとURLをコピーしました